アルバム「レインボー7」感想

いよいよ明日(と言ってもホントは今日になってるんだけどw)から娘。の春ツアーが
スタートしますね。
アルバム「レインボー7」をひっさげての春ツアー。
初見の曲が多くなるので、「あの曲はどんな風に見せてくれるのかな」と今からワクワク
しております。
娘。の新曲もコンサートで初めて聴きたいなあと思っているので、あえて音源は封印してるし。
アルバム曲と定番曲と、できればまた「懐かしの曲」をやってくれればいいなあ。
あとは「大本営発表誤爆)」がなければベストですね(マジでw)。


ということで、明日の初日に向けてさらに気持ちを高めるために、まだ書いてなかった
アルバムの感想を書いていきたいと思います。(感想はアルバム新曲のみで)


1.HOW DO YOU LIKE JAPAN?〜日本はどんな感じでっか?〜
1曲目からつんく♂P“摩訶不思議”ワールドが炸裂しております(笑)
「義理と人情」「米」「お茶」「水」「漢字」「長寿」「美人」「自然」「四季」
↑この歌によればこれが日本のキーワードのようです。
「なるほど〜」と思うのと「え?(笑)」と思うのが半々くらいかな。
もしこの曲が日本を宣伝する曲だとしたら、「ホントはどんな国なの?」と興味をそそる
いい曲かもしれませんね(実際に見た感想は別問題としてw)。


コンサートの1曲目に持ってきたら勢いがあっておもろいかなあと思います。
語尾をわざと乱暴にのばしたり、ちょっと動物風に(?)伸ばす部分(よっちゃん
パート)は聞いていておもしろいし、かっけ〜ですから。


3.青空がいつまでも続くような未来であれ!
今回のアルバムで1番好きな曲はこの曲ですね。
なんだろね、なんか勇気づけられるんですよ。
私が単純なのかもしれないけれど、妙にジーンときちゃって。
どんよりとした曇り空のような心も、この曲を聴けば青空に近づけるような。
そのくらい歌詞がしみこんできて、元気が出てきます。


私はこの曲が好きなもうひとつの理由はブラスアレンジ。
その中でもクラリネットソロがめっちゃかっこいいの!!
最初歌詞カードを見ないで聴いていたら裏のブラスアレンジが気になって。
(こういうポップスによく使う)ソプラノサックスにしては音質が違うなあと
思って歌詞カードを確認してみたら、「クラリネット」の文字。
高校の時クラリネットを吹いていた(今は全然吹けないけど)身としては、こんなところで
かっけ〜ソロに出会えるとは思わなかったのですごくうれしかったです。


5.INDIGO BLUE LOVE/新垣、亀井、田中
少人数のメンバーにわかれての曲第一弾。
「藍色」→「愛色」というふうにかかっているんですが、この歌詞に出てくる子にとっての
「愛色」は果たして何色だったんでしょうか?
そんなことをふと考えてしまう曲です。
ん〜せつないね。


そんなせつない曲を歌う3人はガキさん、亀ちゃん、れいな。
すごいはまってますね、この3人。
亀ちゃん、れいなは去年の秋ツアーでのタンポポラストキッス」の経験が生きてるなあと。
そこにガキさんの太くてやわらかい感じの声がマッチしていて。
コンサートでは声とともに、3人の表情にも注目して見てみたい曲です。


6.レインボーピンク重ピンクこはっピンク
少人数のメンバーにわかれての曲第二弾。
頭がウニ状態になりました(笑)
コンサートではこのとおりにやれと、そうおっしゃるのですか?(笑)>つんく♂
聞けば聞くほど頭がピンク色になりそうです。
そんな若さあふれる、とにかくキャピキャピしている曲だと思います。


とりあえずコンサートでは、ハロモニで小春ちゃんがやってるうさぎコス(耳、しっぽ)が
衣装であることを希望します(爆)


8.無色透明なままで/吉澤、高橋、紺野、小川、藤本
少人数のメンバーにわかれての曲第三弾。
なんか・・・せつないよぉ〜。
曲の中の「女の子」の一生懸命さみたいなのが妙にせつなく心に響いちゃって。
歌詞もそうなんだけど、この曲を歌い上げる5人の歌声がね・・・そのせつなさを
倍増させるんですよね。


個人的にはよっちゃんとみきてぃの声が大好きです。
特によっちゃんはこういう曲をやると声質的に本当にはまりますね。
やわらかくて、透明感があって。
よっちゃんは愛ちゃんとともにハーモニー部分もやっているので、その部分も要チェック!
よっちゃんの声って特徴もあるんだけど、ハモリに回ると「さりげない主張」程度に
なるのが不思議なんだよなあ(←これも成長の証なのかな?)


9.パープルウインド
イメージ的にはOLさんって感じかな?
なんでかわからないけれど、ちょっと懐かしさと「等身大」を感じてしまう曲です。
春先に海風を感じながらドライブするとき聞きたい1曲ですね。
コンサートではダンスが見所になるのかなあ?


10.さよなら SEE YOU AGEIN アディオス BYE BYE チャッチャ!
つんく♂P“摩訶不思議”ワールド第二弾(笑)
これ・・・曲名どおりにコンサートでラストの方に持ってきちゃうのかな?
いいんだけど・・・なんか違うって感じもするし(笑)
一人一人がどんな表情で、どんな風にこれらのセリフを言うのかが楽しみですね。
よっちゃんあたりは毎回違った感じで言っちゃいそう(笑)


12.女子かしまし物語
とうとう「かしまし」シリーズも第三弾ですか・・・。
お願いだから次のアルバムには入れないでください(爆)
どんな感じの歌詞になるか楽しみだし、それを娘。さんたちはステージ上でどういう風に
「演じる」のか楽しみなんだけど、さすがにね飽き(ry


という風に文句を言っていますが、歌詞自体は毎度ながらちょっと笑ってしまいました。
ガキさんの突っ込みとか、「れ」「い」「な」のあいうえお作文とか。
よっちゃんにあんな風に「チッシュ〜・・・」って言われたら、「ハイハイ、
チッシュね」ってかいがいしくお世話したくなっちゃいますね(笑)
コンサートで間近で「チッシュ」を見てしまったら、私はおそらく無事でいられないような
気がします(爆)

女子フィギアフリー〜荒川選手、金メダルおめでとう!〜

私は昨日仕事だったわけで。
本来なら仮眠休憩中の時間だったわけなんですが、1時間早起きして見ちゃいました(爆)
だってさ、やっぱり生放送の方が盛り上がるしね。
ちなみに一緒にやってる上司からは、「ホントに起きて見てたんだ」とちょっぴり
呆れられました(笑)


まずは美姫ちゃん。
「フリーでは4回転をやる」と公言していたので、それをリアルタイムで見たいなあと
思い早起きしました。
結果的には4回転は失敗し、さらに他のジャンプでも失敗して15位。
ちょっと動きが固かった感がして、終わった後も本当に疲れた感じでした。
今回は残念な結果に終わっちゃったけど、美姫ちゃん自身は「オリンピックの舞台で
滑ることができた」「4回転にチャレンジすることができた」ことを誇りに思っている
みたいだし、この経験が今後に生きてくると思います。
これからの美姫ちゃんに期待!!


次に村主さん。
曲が始まりカチっとスイッチが入ると、本当に空気が変わりますね。
一つ一つのジャンプも丁寧で、最後の高速スピンは見応え十分でした。
「もしかしたらメダルかも?」と思ったけど、結果は4位。
それでもこの結果は立派ですよね。
これからも会場の空気を変える「演技」をしてください。


そして荒川さん。
いやぁ・・・今日の彼女はホントすごかった。
コーエン、スルツカヤがジャンプで転倒したりする中、目立ったミスもなく。
ジャンプ、スピン、イナバウアも素晴らしかったのですが、私が1番感動したのは
身体いっぱい使った「舞」のようなスケート(特に中間部分)。
この大舞台で、メダルのプレッシャーもあるはずなのに、自分のスケートを
楽しんでいる様子が伝わってきて。
魅せられてしまいました。
会場のスタンディングオペレーションもうなづけますね。


クールな印象の彼女ですが、今回はかわいらしい笑顔がたくさん見られたのもよかったですね。
高得点が出たときやメダルが決まった時、メダルを首にかけた時のうれしさと「未だに
信じられない」という感情がにじみ出た笑顔がなんとも言えませんでした(笑)
後で某番組を見て知ったのが、荒川さんと美姫ちゃんが仲がいいということ。
メダルが決まった時「誰か選手と抱き合ってるなあ」と思ったら、美姫ちゃんだったし。
あと美姫ちゃんが荒川さんのことを「しーちゃん」と呼んでいて、荒川さんが登場した時に
周りの誰よりも大きな声で「しーちゃん、頑張って!」と応援していた姿が微笑ましかったです。


トリノオリンピックが始まる前から期待されていた女子フィギア陣。
その期待どおりにメダルを、しかも金メダルを取った荒川選手。
本当におめでとうございました!
そして感動をありがとう!

フィギアエキシビジョン

結局見ちゃった(笑)
録画してるのに・・・。
昨日と今日で2日も睡眠時間削っちゃったよ。
明日(というか、もう今日だけどw)ツアー初日なのに、私はどうすればいいんだろ?
まあそのおかげでよっちゃんへの手紙も書けたし、結果オーライOK牧場!(爆)


いやぁ・・・やっぱね、荒川さんの演技は素晴らしいね。
エキシビジョンでは確かジャンプは1回しか飛ばなかったと思うけど、そんなの関係ないもん。
ただただ「きれいだぁ・・・」って見とれちゃいました。
村主さんも出てけど、彼女の演技はやっぱり見ていて楽しいですね。
もうひとつの「芝居」って感じだもん。
ボールを使って、しかもそのボールの中からまた小さなボールが出てくるなんて
どういう発想なんだろ?
ん〜おもしろい!!


各スポーツのオリンピックとかワールドカップとか見ていると「にわかファン」に
なっちゃうけど、やっぱりねファンになっちゃうスポーツ選手って魅力的だもん。
「にわかファンが・・・」って苦言されることってあるけど、魅力的なものに
惹かれてしまうのは仕方がないことだよなあって思いました。
それじゃ、寝よ(爆)